ネットワークつるが日記

感染対策も自己責任へ

ネットワークつるが日記 写真
 

今日から6月、梅雨入り前の爽やかな空です。
コロナ感染者減少を背景に、国もイベントの開催緩和や、外国人観光客の受入を、敦賀市でも花火大会の開催決定など、コロナ前の社会に近づきつつあります。
感染者減少とは言え、決してコロナが終息した訳ではありません。今でも多くの新規感染者が報告され、そこには更に多くの濃厚接触者が認定されています。
 
コロナ終息までに段階を設けるなら、今からは「感染対策も自己責任」そんな時期に入ったかと思います。
 
感染者の報告以上に、無症状感染者が増えている今日、それぞれの判断で行動する。そして、その判断を周囲も尊重する。
 
アフターコロナまでは、相互理解で社会活動を展開しなければいけないと思います。それができれば、感染第7波を防ぎ、コロナ終息へ向かうでしょう。
 
弊社も引き続き、しっかりと感染対策を行い営業いたします。
 
今月もよろしくお願いします。
 

(奥野治樹)

 

草木萌える5月

ネットワークつるが日記 写真
 

昨日の朔日は日中汗ばむほどの暖かさに気持ちも明るくなる5月のスタートとなりました。
 
これまで弊社開業以来、毎月の朔日と15日は、毎日の水玉と榊立ての御水交換に加え御米、御神酒、御塩、そして榊を新調し神棚を清るのが決め事でした。
それが今月初めて朔日の榊を先月から持ち越しました。
続けていたことを変えるのは勇気のいることですが神棚で力強く新芽を芽吹かせているこの榊に生命の力と貴重な自然資源を感じ廃棄できませんでした。
 
常若の精神を重んじる神道では、決して褒められた行為ではありません。
しかし時代とともに変遷するのが「道」だと思います。
変えてはいけない「教」と変わるべき「道」
仏教と神道がそれぞれにこの国で崇拝されている理由も少しわかるような・・・
 
語るに分不相応なブログになってしまいましたこと反省しながら榊の新芽から何かしらのメッセージを感じた5月のスタートとなりました。
 
今月もよろしくお願いします。
 

(奥野治樹)

 

ご心配とご迷惑をお掛けしました。

ネットワークつるが日記 写真
 

皆様には大変ご迷惑をお掛けしましたが、保健所への確認のもと、明日(4月5日)より通常営業させていただきます。
濃厚接触者となっていました弊社役員2名も、感染は無く健康状態も良好です。
弊社社屋への感染者の立ち入りはありませんでしたが、念のため社屋内の消毒作業も本日完了いたしました。
 
年度末から年度始めのこの時期に営業ができなくなり、多方面にご迷惑をお掛けいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
 
また、医療関係者様、土日を問わず健康観察のお電話をいただきました保健所職員様には、心より感謝申し上げます。
 
相変わらずのコロナ禍、このような事態が2度と起きないよう、細心の注意を払い営業を再開いたします。
何卒ご理解ご容赦いただき、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
 

しばらく見ないうちに桜は満開でした。

 

(奥野治樹)

 

春が来ましたが・・・

ネットワークつるが日記 写真
 

既に個人のFacebook等でお知らせいたしました通り、3月28日(月)、弊社役員二人が濃厚接触者と認定されました。
3月29日(火)のPCR検査の結果、役員二人とも陰性と判定されました。
保健所の指示に従い、4月4日(月)まで弊社も閉鎖し自宅待機させていただきます。
 
年度末から年度初めの切替で、納品予定の品も多いこの時期の閉鎖となり、お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
多くの方々に多大なるご迷惑をお掛けいたしましたこと、衷心よりお詫び申し上げます。
 
営業再開は、4月5日(火)となります。
これまでに感染者の社内立ち入りはありませんが、念のため社内消毒後に営業再開させていただきます。
 
思ってもいなかった4月のスタートとなりましたが、濃厚接触者となって保健所職員様や医療関係者様はじめ、コロナ対策で働く多方面にわたるご関係者のご苦労を身をもって感じました。
感謝しかありません。
 
私たちにできる最大限の協力は、感染を拡大させないことです。
非接触の働き方や、生活スタイルを今一度考え、見直すべき行動を改めるべきと痛感しました。
感染者数は減少しているものの、油断するとあっという間に急激な増加に転じるこの現象は既に何度も経験しました。
コロナとの戦いはまだ終わっていません。
充分な感染対策で健康に春を過ごしましょう。
 
今月もよろしくお願いします。

 

桜の便りも聞こえますが、写真は自宅ベランダからの空です。
 

(奥野治樹)

 

皆様にお支えいただき30年

ネットワークつるが日記 写真
 
ネットワークつるが日記 写真
 

本日3月25日、有限会社ネットワークつるが、法人設立より30年の記念日を迎えることとなりました。
これも偏にお客様はじめ、日頃からご愛顧を賜っております皆様、弊社に携わってくださった関係者やスタッフの皆様、その他多くの方々にお支えいただき、今日があることを実感しております。心より深く御礼申し上げます。
ありがとうございます。
 
これからは、この経験をベースに、これまでお世話になった方々や、地域へ多くのことを還元できる企業となれるよう、会社の在り方、個人としての責任など、真剣に考え邁進したいと決意いたしております。
 
繰り返しになりますが、本日までお世話になりました皆様に心より御礼を申し上げます。
どうぞ、今後とも倍旧のお引き立てを賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。
 

(奥野治樹)

 

ネットワークつるが日記 写真

 

ネットワークつるが日記 写真

 

ネットワークつるが日記 写真

 

ネットワークつるが日記 写真

 

なぜ、過ちを繰り返すのか

ネットワークつるが日記 写真

 

戦没者遺族の孫やひ孫世代を中心にスタートした「遺族次世代の会」で活動をしていることから、先の大戦を経験した方とお話しする機会が多くあります。
皆さんおっしゃることは「戦争はあかん。戦争したら絶対あかん」の訴えです。
その言葉からは、想像を絶する苦労をされたことがにじみ出ています。
 
そうですよね、戦争は狂気です。
人間が当然のごとく人間を殺し、相手を多く殺した事実が称賛され、勲章まで授与されます。
普通は逆です。
人を傷つければ罰せられ、大量に殺害などすれば重罪となります。
これが当たり前です。
 
戦争は大きな過ちです。けど人間はそれを繰り返してしまいます。
人種や領土、過去の歴史背景など理由は様々でしょう。
けど、多くの人が命を落とし、かけがえのない物を失う、その結果は同じです。
戦争は国家が犯してしまう過ちです。
 
侵略に反対を唱えようとする議員が、発言の権利がある議場でその発言が押さえつけられてしまう。
そんな様子もテレビから伝わってきました。
ロシア国内では国民による侵略戦争への反戦運動も起きています。
 
世界でもトップクラスの大国で、このような独裁が許されているのが現実なんです。
こうしている間にも、多くの犠牲者が出ているのでしょう。
 
国のリーダーが民主的に選出されていない大国が国境の向こうに隣国として存在する日本にとって、今回の軍事侵攻は決して対岸の火事ではありません。
 
ウクライナに平穏な日が戻ることをお祈りいたします。
 
今月もよろしくお願いします。
 

(奥野治樹)

 

相変わらず先が見えない。

ネットワークつるが日記 写真

 

少しずつ夜明けが早くなり、日没が延びているのを感じられる季節になりました。
厳しい冬の終わりに安堵し、ほっと肩の力が抜ける今日この頃です。

 

とは言え、オミクロン株の感染拡大には言葉を失うほどです。
1ヶ月前の年始にこの状況は、予想もできませんでした。
感染力が強く、症状が軽い、最も厄介な変異株です。
軽症とは言え、後遺症が残るとの声も聞こえています。
とにかく油断は大敵、引き続き用心に用心を重ねた感染対策が必要です。

 

今日から2月、プロ野球がキャンプイン、間もなく北京冬季オリンピックが開幕です。
本来ならばワクワクするところでしょうが、今年はコロナ対策のなか、春を待つことになりますね。
 

今月もよろしくお願いします。

 
写真は昨日(1月31日)の笙の川です。
朝日が映える川面に、水鳥が泳いでいました。

 

(奥野治樹)

 

令和4年 新年を寿ぐ

ネットワークつるが日記 写真

 

明けましておめでとうございます。
旧年中は並々ならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

 

未だコロナ禍の厳しい環境が続いていますが、大方の皆さんが状況は同じかと思います。
この状況で今できること、今だからできることを模索しながら、焦らず慌てず頑張りたいと思います。
弊社の新年の営業は明日(5日)からとなりますが、一足早く新年のご挨拶を申し上げます。
2022年が、皆様に取りまして安寧の一年となりますこと、また健康にお過ごしになられますことをご祈念申し上げ、どうぞ本年も倍旧のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

(奥野治樹)

 

今年も一年間ありがとうございました。

ネットワークつるが日記 写真

 

本日、無事に令和3年の業務を納めさせていただきました。
今年も一年間お世話になり、ありがとうございました。

 

先の見えないコロナ禍から、ようやく通常の生活に戻りつつある今日、約2年間のコロナ禍から何を学び、何を失くしたのか、来年はその答えを求められる1年となりそうです。

 

皆様にご心配をおかけしました私自身の病気も、ゆっくりではありますが確実に回復に向かっています。
これも皆様のご理解ご支援の賜物と心より感謝いたしております。
まだまだ完治までは時間がかかるかと思いますが、焦らず治療しながら業務に取り組む所存です。
何卒ご理解の程よろしくお願いします。

 

年末年始は、12月29日(水)より新年1月4日(火)までを、休業とさせていただき、令和4年1月5日(水)より新年の営業を開始いたします。
来る令和4年が皆様にとりまして、また、この国とこの世界にとりまして、平穏で過ごし易い良き1年となりますこと、そして皆様に幸多き1年となりますことをご祈念申し上げ、令和3年の仕事納めのご挨拶とさせていただきます。

 

この先、年末年始が雪の予報となっています。健康管理と変わりないコロナ感染予防で、新しい年を迎えられますことご祈念申し上げます。
どうぞ令和4年も、変らぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。

 


絵は、お世話になっているT4様に、弊社社屋をスケッチしていただきました。

 

(奥野治樹)

 

「12」の不思議

ネットワークつるが日記 写真

 

今日から師走、いよいよ今年もラスト1ヶ月です。
師走を待つように鉛色の空、いよいよ北陸の冬の始まりですね。

 

12月を迎えるといつも思うのは「12」の不思議です。

 

1年の月数だけでなく、1日の午前午後や、干支の数え方など、そのベースには60進法があるようですが、60進法の基準はとなると、地球の自転にまで話が拡大します。
とにかく12は不思議でかつミステリアスな数字です。
人間の生活はこの数字に支配されているような気がします。

 

昨今では12の支配だけでなく、マイナンバーカードや電子帳簿保存法など、いい意味でも悪い意味でも、「ガンジガラメ」の世の中に近づいているかのように思います。
のんきに12の不思議を考えている方が健康的なのかも・・・。

 

さあ、一年の締め括りをしっかりと頑張りたいと思います。

 

って、これこそ12に支配されきってますが・・・。
とは言え、こんな感じが自然ですね(笑)
今月もよろしくお願いします。

 

(奥野治樹)

 

« 古い記事 新しい記事 »

Return to Top ▲Return to Top ▲